デジタル戦略の立ち上げにより、月間100件超のリードを安定獲得

導入企業プロフィール

導入先は、無添加・高タンパク・サステナブルといったコンセプトを打ち出し、近年注目を集める食品スタートアップ。自社製造の商品をオンライン・オフライン双方で販売しており、今後の事業拡大に向けてECチャネルとデジタルマーケティングの強化が急務となっていた。

導入前の課題

SNSやWeb広告、SEO、メールマーケティングなど、チャネルは存在していたものの、「誰が戦略を立て、成果を管理するのか」が不明確
専任のマーケター不在の中、社長や営業メンバーが片手間で運用していたため、施策が散発的かつ効果測定も行われていない状況
「何に力を入れるべきか」が曖昧で、社内のマーケティング理解も浅く、次の一手に踏み出せない状態だった

導入したサポート内容

当社は、まず現状分析と市場調査を行ったうえで、スタートアップの成長段階に合わせたデジタルマーケティング戦略の全体設計を実施。特に以下の取り組みを中心にサポートを行った:

マーケティング支援内容

  • ターゲットユーザーの明確化とペルソナ設計

    狙うべき顧客像を明確にし、精度の高いマーケティング戦略の土台をつくります。

  • Webサイト・LPの改善提案

    コンバージョン導線の最適化を中心に、UI/UX視点から改善点を提案します。

  • SNS/広告/コンテンツの役割整理と運用設計

    各チャネルの役割を明確にし、無理なく回る運用フローを設計します。

  • 月次KPIの設計とトラッキング体制構築

    リード数・CTR・CVR・CACなど、目的に応じたKPIを設計し、モニタリングの仕組みを構築します。

  • ノーコードツールによる自走支援

    GoogleフォームやNotionなどを活用し、簡易ダッシュボードや自動集計フローを整備します。

  • 社内トレーニングの実施

    関係者向けに操作方法や活用の勘所を共有し、理解と定着を促進します。

導入後の成果

3か月後には月間100件以上のリード獲得を安定して実現
リード単価は業界平均の約70%に抑え、費用対効果の高い集客チャネルを確立
Web経由の売上比率が導入前の約15%から45%まで上昇
社内メンバーからも「数字で会話ができるようになった」との声があり、マーケティングに対する理解と関心が高まった
最終的に、マーケティング専任メンバーの採用にも成功し、継続的なPDCAが回せる体制が構築された

クライアントの声

「正直、どこから手をつけていいかわからない状態でしたが、一つひとつを見える化し、背中を押してもらえたことで、ここまで来ることができました。短期間でリードが倍増したことにも驚いていますし、社内に“マーケの文化”が芽生えたことが何より大きいです。」
(代表取締役 CEO)

導入実例