導入先プロフィール
全国に複数の大学・専門学校・高等学校を展開する大手学校法人。近年のDX人材不足や地域創生ニーズの高まりを受け、IT教育分野への新規参入を決定。特にプログラミング、AI、クラウド、UI/UXなどの最先端ITスキルを体系的に学べる実践型専門学校の設立を検討していた。
導入前の課題
法人内には教育現場や運営ノウハウは十分にある一方で、「新規IT専門学校をゼロから立ち上げる知見」や「設立プロジェクトを横断的に管理する人材」が不足していた。
特に以下のような課題が顕在化していた:
市場ニーズと教育設計のギャップ
- 市場ニーズや業界動向を踏まえた学校コンセプトの設計が困難
行政対応への体制不足
- 学内の既存体制では文科省との認可交渉や事業計画立案に対応しきれない
プロジェクト運営の属人化
- 関係者が多岐にわたるため、進捗管理と意思決定が属人的・煩雑になりがち
業界との連携不足
- IT教育に関する産業界とのネットワークが限定的
導入したサポート内容
当社は、構想段階から関与し、学校設立全体のプロジェクトマネージメント(PMO)機能を外部支援として提供。主に以下の領域で支援を行った:
支援内容
-
教育コンセプトとカリキュラム構想の立案
市場調査・競合分析に基づいて、教育方針と具体的な学びの形をデザインします。
-
行政・法規制対応の整理と申請サポート
文科省との折衝や設置認可申請など、行政手続きを整理し、実務をサポートします。
-
産学連携スキームの構築
教育機関や民間企業と連携し、インターンや寄附講座など実践的な学びの場を構築します。
-
建築・設備投資に関する外部調整と進行管理
校舎建設や設備導入に関して、ベンダーとの交渉・スケジュール管理を支援します。
-
年間スケジュールとWBSの設計・運用
関係者全体の年間スケジュールとWBS(工程表)を設計し、円滑な進行を支援します。
-
定例会議・意思決定のファシリテーション
関係各所との会議設計・議事進行をサポートし、合意形成と意思決定を促進します。
導入後の成果
学内外の関係者を統合したプロジェクト体制が構築され、計画から1年以内に設立構想が承認フェーズへ移行
校舎建設計画・カリキュラム・教員採用計画も並行して進み、2026年4月の開校に向けて順調に進行中
企業・行政との連携スキームが強化され、就職・キャリア設計までを視野に入れた教育方針が確立
同法人内での「新規設立プロジェクト管理ノウハウ」として、今後の展開にも応用可能なテンプレートが整備された
クライアントの声
「教育に熱意のある職員は多いものの、“新しい学校を立ち上げる”という未知の領域では、外部のプロフェッショナルの力が不可欠でした。的確なリードと全体管理で、安心してプロジェクトを進めることができています。」
(法人本部 教育企画部 部長