デジタル時代の採用戦略を再構築。月2名以上の安定採用を実現

導入企業プロフィール

設立20年以上の歴史を持ち、エンタープライズ向けの業務システム開発を中心に展開する中堅IT企業。
堅実な技術力に定評があり、既存顧客からのリピート率も高い。
しかし人材の高齢化や採用競争の激化を背景に、「採用ブランディング」の再構築が経営課題となっていた。

導入前の課題

新卒採用では他社との差別化が難しく、説明会参加者が少ない
中途採用では「社風や働き方が見えにくい」と敬遠される傾向
採用広報のリソースもノウハウも社内に乏しく、HPと求人媒体だけに頼った“待ちの採用”が続いていた
SNSアカウントはあるものの運用されておらず、企業の魅力が候補者に届いていない状態

導入したサポート内容

当社は、同社の採用課題に対し、「企業ブランディングの再定義」と「ソーシャルメディア活用による候補者との接点拡大」を柱に支援を実施。

採用ターゲットごとに戦略を立案し、以下のようなステップで展開しました:

採用ブランディング支援の流れ

  • 採用ペルソナの再設計

    「求める人物像」を明確化し、採用戦略の土台を構築します。

  • ブランドコンセプトの策定

    自社の強みやカルチャーを言語化し、採用向けのブランド軸を設計します。

  • 採用ページの再構成とコピーライティング

    採用情報ページの構成を見直し、魅力が伝わる言葉でコピーを作成します。

  • 社員インタビューを活用したSNS設計

    社員紹介や1日の仕事紹介など、インタビューをもとにSNS向けコンテンツを設計します。

  • SNS運用体制の構築と内製化支援

    Instagram・LinkedIn・X(旧Twitter)を中心としたSNS運用体制を構築し、社内運用もサポートします。

  • 月次スケジュールとKPIトラッキング導入

    投稿カレンダーとKPI(PV・フォロワー・応募数など)のトラッキング体制を整備します。

導入後の成果

ソーシャルメディア経由での応募数が導入前の3倍以上に増加
採用面談時の候補者からは「会社の雰囲気がSNSで伝わってきた」という声が増加
月2名以上の安定的な採用に成功(新卒・中途ともに)
応募の質も改善され、ミスマッチによる辞退や早期離職が減少
採用以外の社内施策(社内報、研修)にもSNSコンテンツが転用され、社内コミュニケーションの活性化にも寄与

クライアントの声

「“発信する文化”が社内に根づいたことが最大の成果です。外に向けて自社を語ることが、社員の誇りにもつながりました。採用はもちろん、会社全体がポジティブに変わってきている実感があります。」
(人事部 採用責任者)

導入実例